トラナビ通信
トラナビ通信
こんにちは、トラナビ通信の佐野雄司です。
今回は0円開業「トラスト方式」の新たな開業プラン「トラナビLite」について、ご紹介したいと思います。
まず、なぜ新たなプランが生まれたのかという経緯ですが、、、
数多くの料理人を「トラスト方式」という当社独自の仕組みを使って開業をサポートする一方で、
「自分のビジネスプランが通用するだろうか」
「お店を続けることができるだろうか」 など、
開業というものに大きなハードルを感じてしまい、
どうしても一歩踏み出すことが出来ない人たちも多く見てきました。
そこで「まずはチャレンジしてみよう!」をコンセプトに、
本格開業の前に期間限定で開業することができるプラン、それが「トラナビLite」です!
期間限定で1か月間の開業体験ができて、しかも利用できる店舗は全て流動人口の多い駅前一等地のみ!
不安で前へ進めていない方は、この機会に「説明会参加」ページから申込みをして
自分の夢を叶えるチャンスを掴む第一歩を踏み出しましょう!
こんにちは、トラナビ通信の布田です。
今回は大手チェーンの経験を経た兵藤さんが、自由が丘に焼鳥店の出店準備をしているお話です。
現在は内装工事の調整を行っているところで、それ以外の外装・メニュー構成・スタッフの採用は
全て整いました。また、調理オペレーション、スタッフの動線を繰り返し見直して入念に準備をしています。
【8月上旬オープン予定】
気になる開業方法は、「トラナビベーシック」を利用して本格開業をしました。
以前に「トラナビLite」を紹介しましたが、あくまでも開業体験をしてみたい方が対象なので、
兵藤さんのように開業体験は必要せず、腕に自信がある方はトラナビベーシックからの契約が可能です。
今後、兵藤店主の作り上げる新しい炭火焼酒場にご期待ください。
<トラナビを利用して開店した店舗>
店舗名:炭火焼酒場「」cacco
所在地:〒152-00350 東京都目黒区自由が丘1-12-7 03-6421-4561
トラナビ運営事務局主催のセミナー第2回目のお知らせです。
今回は、
困ったことがあればすぐに駆け付ける、まさに「かかりつけ医」のような立場として数々の飲食店のサポートを行ってきた税理士 渡邉さんにご登壇していただきます。
「最低限手元に残したいお金の額、将来欲しいお金の額」を決めていますか?
事業を始めるにあたり、経営者自身が少なくとも創業前よりも高い生活水準になりたいと思うことは当たり前です。
むしろ、そういう金銭面での願望を持っていてこそ、事業に対する動機付けができるものです。
しかし、お店を始めると決意した際に提供する料理や売上のことを先に考えがち。
そうなると、動機や根拠が薄くなってしまうのです。
よって、大切なのは
「創業計画の順序」になります。
では何をどのように考え、どう行動に移していくべきなのか、
税理士として数々の飲食店開業・経営のサポートを行ってきた渡邉さんがそのノウハウをお伝えします。
【こんな方におすすめ!】
【セミナーで得られること】
***【講師プロフィール】***
税理士 渡邉 義道さん
渡邉税務会計事務所 所⻑ 株式会社ルックフォワード 代表取締役
TKC東東京会企業防衛制度推進委員会特別委員
TKC東東京会ニューメンバーズサービス委員会委員長
東東京、千葉県エリアの創業支援に特化した活動を展開している。
事業資金の調達、経営管理体制の構築、金融機関との関係性の構築を得意業務とし、多くの企業のスタートダッシュに貢献。
腕と情熱さえあれば開業できるトラスト方式(トラナビ)説明会も同時開催
本セミナーの主催であるムジャキフーズが作り出した開業システム「トラスト方式」、通称「トラナビ」。
「自分のお店を持ちたい」「独立したい」
そんな料理人の夢を叶えるために生まれたシステムです。
これまでに沢山の料理人がこのシステムによって夢を叶えてきました。
その実績とシステムの仕組みをお伝えします!
【当日のプログラム】
①渡邉さんによるセミナー 「正しい創業計画の立て方」15:00~15:40
↓
②セミナーについての質疑応答 15:40~15:50
↓
③トラナビ説明会 15:50~16:20
↓
④トラナビについての質疑応答 16:20~16:30
参加方法について
オフラインのセミナーですが、オンラインでの参加も可能です。
オンラインでの参加をご希望の方は申込時の「参加者コメント」にその旨をご記入ください。
※募集期間:7/19(水) 00:00 ~ 8/2(水) 23:59
※当イベントは終了いたしました。ご参加いただきありがとうございます。
この度、お店を開くとなった場合にとても重要になる「お店のコンセプト」についてのセミナーを開催することが決定いたしました!
どんな良い立地でも、どんな優秀なスタッフが揃っていても、どんなに技術があっても、
お店のコンセプトがブレてしまっては安定的な経営は難しいです。
そこで、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」の創業者である東山広樹氏にご登壇いただき、「コンセプトの作り方」を伝授していただきます。
当日は「トラスト方式」の説明会も合同で実施いたしますので、少しでもご興味いただける方はお気軽にご参加ください。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
お店にとって超重要な軸となる「コンセプト」。
あなたのお店のコンセプト、またはあなたがこれから開こうとしているお店のコンセプトは、
提供されているお料理やサービス、ターゲットとしっかりマッチしていますか?
お店に合った明確なコンセプトがあることで競合他店との差別化にもなり、お客様がお店に足を運ぶ理由にもなります。
逆にコンセプトがふわっとしてしまっていると、お店の軸がぶれてしまいお店の良さがお客様に伝わらず、集客にもつながりにくくなってしまいます。
汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」のコンセプトの原点はなんと経費削減。
「売上は上がっているのに経費が膨らんでしまい、利益が思ったよりも残らない」
という壁にぶつかる瞬間がありました。
その壁を上手に利用し、お店のコンセプトにしてしまったのです。
そして今や話題沸騰の人気店にまで上り詰めました。
一度開業してしまうと開業後はなかなか変えることのできない「コンセプト」ですが、
「経費削減」という課題をどのようにしてお店のコンセプトに変えたのか、
そして、お店を作り上げる際に必要なコンセプトメイキングのポイントをお教えします。
【こんな方におすすめ!】
・お店のコンセプトがなかなか決まらない
・コンセプトの決め方が分からない
・コンセプトを考えたものの、ターゲットと合っているのか分からない
・コンセプトの重要性を知りたい
・コンセプトの例が知りたい
・独立開業を夢見ている
***【講師プロフィール】***
株式会社TOKYO OIL SHOCK 代表取締役 兼 タンタンタイガー店主
中学時代から料理を作り始め、現在もノンジャンルで食知識の吸収と追究に勤しむ「食の求道者」。
東京農業大学農学醸造科学科で発酵・微生物等の分野を学ぶ。
新卒時に就いたのは人材派遣大手の「株式会社パソナ」営業部。その後飲食関連書籍の出版社「株式会社柴田書店」に転職。
柴田書店に在籍中、友人らが東山氏の夢の実現のために開業資金の出資者を集めてくれたことを機に飲食店開業を決意。
2016年、出資者とともに「株式会社TOKYO OIL SHOCK」を設立し、「タンタンタイガー」を開業。
【当日のプログラム】
①東山氏によるセミナー 「名店店主が伝授する、コンセプトを作るコツ」15:00~15:40
↓
②セミナーについての質疑応答 15:40~15:50
↓
③トラナビ説明会 15:50~16:20
↓
④トラナビについての質疑応答 16:20~16:30
【セミナー・説明会概要】
開催日:7月18日(火) 15:00~16:30 (14:45受付開始)
会場:恵比寿ガーデンプレイスタワー16階 会議室
住所:東京都東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー
参加費:¥3,000 (税込み) 事前決済・当日現金払い
主催:株式会社ムジャキフーズ トラナビ運営事務局
参加方法:オフライン
※オンラインでの参加も可能です(決済は事前決済のみ)。オンラインで参加をご希望される方は申込時にその旨をお伝えください。
メールにて、URLをお送りいたします。
お申し込みはこちら→お申込みフォーム
※募集期間:7/1(土) 00:00 ~ 7/17(月) 23:59
こんにちは、トラナビ通信の鈴木です。
前回と引き続き、新店主の四本(よつもと)さんのお話し。
前回のブログでもお伝えした通り、四本さんは「トラナビLite」という飲食店開業体験プランを利用して、本格開業のチャンスを勝ち取りました。
実際にトラナビLiteを使って1か月間の開業体験をした四本さんからも、「この1か月の開業体験はものすごく良かった」と言っています。
いきなり本格開業をするのではなく、まずはやってみて「自分のお店はイケる!」という自信をつけてから本格的に飲食店を開業をする、ということができるのがトラナビLite。
今回初めてLiteプランを活用して、自分の飲食店を本格開業したケースです。
是非参考にしてもらいたいですね。
<トラナビを利用して開店した店舗>
店舗名:炭焼 きりしま
所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目18 6MJ渋谷3.18ビル 2階