お知らせ | 飲食店独立開業支援のトラナビ

お知らせ

  • お知らせ2023.07.31

     

     

    トラナビ運営事務局主催のセミナー第3回目のお知らせです。

     

    美味しいラーメン屋を探す際、誰もが使うクチコミサイト「ラーメンデータベース」を運営している(株)ラーメンデータバンクの会長 大崎さんが登壇!
    自称「日本一ラーメンを食べ歩いた男」が超お客様目線での売れるラーメン屋の作り方を教えます。

     


     

    ラーメン屋経営で外車を乗り回すことも夢じゃない!?
    アフターコロナに生き残るラーメン屋の極意

    コロナ禍、廃業を余儀なくされたラーメン屋は数知れず・・・
    ただ、その中でもなお生き残り、順調に集客や売上をUPさせるお店もあります。

    さらに、最近は元に戻りつつもコロナによってその在り方が変わってきた外食産業。
    その中で経営に苦しむお店もあれば、新規開業に足を踏み入れ、既に成功を遂げているラーメン店が数多く存在することも事実。

    両者の違いは何でしょうか。

    重要なことは、

    「いかにお店の印象を与えるか」

    お店を探す際、ネットを使わない人は今の時代ほぼいません。
    ではどうやってお店のことを知ってもらい「行ってみたい!」と思わせるか。

    答えのカギは、SNSの活用の仕方や、そもそもの店名にあります。

     

    大崎さんが数多くのラーメン屋を食べ歩いた経験を基に、「超お客様目線」で導いた売れるラーメン屋の作り方をお伝えします。

     

    【こんな方におすすめ!】

    • ・ラーメン屋を開きたいと思っている
      ・このご時世、ラーメン屋を開業して上手くいくか不安
      ・新規オープンの告知方法が分からない
      ・SNS集客の方法を知りたい

     

    【セミナーで得られること】

    • ・ラーメン屋の業界動向
      ・SNSで集客をするコツ
      ・検索で引っ掛かりやすい店名の作り方

     

    ***【講師プロフィール】***  

     (株)ラーメンデータバンク会長 大崎 裕史(おおさき ひろし)さん

    ラーメン評論家 / (株)ラーメンデータバンク 取締役会

    広告代理店の社員として、 1995年にラーメン情報サイト「東京のラーメン屋さん」を開設。
    その翌年、全国のラーメン屋を対象としたラーメンデータベースサイト「RamenBank」を開設した。
    自称「日本一ラーメンを食べ歩いた男」として数々のメディアにも出演されている。

     

     腕と情熱さえあれば開業できるトラスト方式(トラナビ)説明会も同時開催

    本セミナーの主催であるムジャキフーズが作り出した開業システム「トラスト方式」、通称「トラナビ」。

    「自分のお店を持ちたい」「独立したい」
    そんな料理人の夢を叶えるために生まれたシステムです。

    これまでに沢山の料理人がこのシステムによって夢を叶えてきました。

    その実績とシステムの仕組みをお伝えします!

     

    【当日のプログラム】

    ①大崎さんによるセミナー 「アフターコロナに生き残るラーメン屋の極意」14:00~14:50

    ②セミナーについての質疑応答 14:50~15:00

    ③トラナビ説明会 15:00~15:20

    ④トラナビについての質疑応答 15:20~15:30

     

     参加方法について

    オフラインのセミナーですが、オンラインでの参加も可能です。
    オンラインでの参加をご希望の方は申込時の「参加者コメント」にその旨をご記入ください。

     

    ※募集期間:7/22(土) 00:00 ~ 8/16(水) 23:59

  • お知らせ2023.07.20

     

    トラナビ運営事務局主催のセミナー第2回目のお知らせです。

     

    今回は、
    困ったことがあればすぐに駆け付ける、まさに「かかりつけ医」のような立場として数々の飲食店のサポートを行ってきた税理士 渡邉さんにご登壇していただきます。

     


     

    「最低限手元に残したいお金の額、将来欲しいお金の額」を決めていますか?

    事業を始めるにあたり、経営者自身が少なくとも創業前よりも高い生活水準になりたいと思うことは当たり前です。
    むしろ、そういう金銭面での願望を持っていてこそ、事業に対する動機付けができるものです。

    しかし、お店を始めると決意した際に提供する料理や売上のことを先に考えがち。
    そうなると、動機や根拠が薄くなってしまうのです。

    よって、大切なのは
    「創業計画の順序」になります。

    では何をどのように考え、どう行動に移していくべきなのか、
    税理士として数々の飲食店開業・経営のサポートを行ってきた渡邉さんがそのノウハウをお伝えします。

     

    【こんな方におすすめ!】

    • 独立開業を夢見ている
    • 開業資金や経営資金の算出の仕方が分からない
    • 事業計画の立て方が分からない
    • 開業までの流れが分からない
    • 経費を抑えて開業したい

     

    【セミナーで得られること】

    • 創業準備の順序
    •  コンセプトの立て方
    • 創業計画の流れ
    • 資金計画の流れ
    • 経費の算出方法

     

    ***【講師プロフィール】***  

     税理士 渡邉 義道さん

    渡邉税務会計事務所 所⻑ 株式会社ルックフォワード 代表取締役

    TKC東東京会企業防衛制度推進委員会特別委員
    TKC東東京会ニューメンバーズサービス委員会委員長
    東東京、千葉県エリアの創業支援に特化した活動を展開している。
    事業資金の調達、経営管理体制の構築、金融機関との関係性の構築を得意業務とし、多くの企業のスタートダッシュに貢献。

     

     腕と情熱さえあれば開業できるトラスト方式(トラナビ)説明会も同時開催

    本セミナーの主催であるムジャキフーズが作り出した開業システム「トラスト方式」、通称「トラナビ」。

    「自分のお店を持ちたい」「独立したい」
    そんな料理人の夢を叶えるために生まれたシステムです。

    これまでに沢山の料理人がこのシステムによって夢を叶えてきました。

    その実績とシステムの仕組みをお伝えします!

     

    【当日のプログラム】

    ①渡邉さんによるセミナー 「正しい創業計画の立て方」15:00~15:40

    ②セミナーについての質疑応答 15:40~15:50

    ③トラナビ説明会 15:50~16:20

    ④トラナビについての質疑応答 16:20~16:30

     

     参加方法について

    オフラインのセミナーですが、オンラインでの参加も可能です。
    オンラインでの参加をご希望の方は申込時の「参加者コメント」にその旨をご記入ください。

     

    ※募集期間:7/19(水) 00:00 ~ 8/2(水) 23:59

  • お知らせ2023.06.30

    ※当イベントは終了いたしました。ご参加いただきありがとうございます。

     

     

    この度、お店を開くとなった場合にとても重要になる「お店のコンセプト」についてのセミナーを開催することが決定いたしました!

    どんな良い立地でも、どんな優秀なスタッフが揃っていても、どんなに技術があっても、
    お店のコンセプトがブレてしまっては安定的な経営は難しいです。

    そこで、汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」の創業者である東山広樹氏にご登壇いただき、「コンセプトの作り方」を伝授していただきます。

    当日は「トラスト方式」の説明会も合同で実施いたしますので、少しでもご興味いただける方はお気軽にご参加ください。

     

    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+

     

    お店にとって超重要な軸となる「コンセプト」。

     

    あなたのお店のコンセプト、またはあなたがこれから開こうとしているお店のコンセプトは、
    提供されているお料理やサービス、ターゲットとしっかりマッチしていますか?

    お店に合った明確なコンセプトがあることで競合他店との差別化にもなり、お客様がお店に足を運ぶ理由にもなります。

    逆にコンセプトがふわっとしてしまっていると、お店の軸がぶれてしまいお店の良さがお客様に伝わらず、集客にもつながりにくくなってしまいます。

     

    汁なし担々麺専門店「タンタンタイガー」のコンセプトの原点はなんと経費削減。

    「売上は上がっているのに経費が膨らんでしまい、利益が思ったよりも残らない」
    という壁にぶつかる瞬間がありました。
    その壁を上手に利用し、お店のコンセプトにしてしまったのです。

    そして今や話題沸騰の人気店にまで上り詰めました。

     

    一度開業してしまうと開業後はなかなか変えることのできない「コンセプト」ですが、

    「経費削減」という課題をどのようにしてお店のコンセプトに変えたのか、
    そして、お店を作り上げる際に必要なコンセプトメイキングのポイントをお教えします。

     

    【こんな方におすすめ!】

    ・お店のコンセプトがなかなか決まらない
    ・コンセプトの決め方が分からない
    ・コンセプトを考えたものの、ターゲットと合っているのか分からない
    ・コンセプトの重要性を知りたい
    ・コンセプトの例が知りたい
    ・独立開業を夢見ている

     

    ***【講師プロフィール】***  

    株式会社TOKYO OIL SHOCK 代表取締役 兼 タンタンタイガー店主

    中学時代から料理を作り始め、現在もノンジャンルで食知識の吸収と追究に勤しむ「食の求道者」。

    東京農業大学農学醸造科学科で発酵・微生物等の分野を学ぶ。
    新卒時に就いたのは人材派遣大手の「株式会社パソナ」営業部。その後飲食関連書籍の出版社「株式会社柴田書店」に転職。
    柴田書店に在籍中、友人らが東山氏の夢の実現のために開業資金の出資者を集めてくれたことを機に飲食店開業を決意。

    2016年、出資者とともに「株式会社TOKYO OIL SHOCK」を設立し、「タンタンタイガー」を開業。

     

    【当日のプログラム】

    ①東山氏によるセミナー 「名店店主が伝授する、コンセプトを作るコツ」15:00~15:40

    ②セミナーについての質疑応答 15:40~15:50

    ③トラナビ説明会 15:50~16:20

    ④トラナビについての質疑応答 16:20~16:30

     

    【セミナー・説明会概要】

    開催日:7月18日(火) 15:00~16:30 (14:45受付開始)

    会場:恵比寿ガーデンプレイスタワー16階 会議室

    住所:東京都東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー

    参加費:¥3,000 (税込み) 事前決済・当日現金払い

    主催:株式会社ムジャキフーズ トラナビ運営事務局

    参加方法:オフライン

    ※オンラインでの参加も可能です(決済は事前決済のみ)。オンラインで参加をご希望される方は申込時にその旨をお伝えください。
    メールにて、URLをお送りいたします。

     

     

    お申し込みはこちら→お申込みフォーム

    ※募集期間:7/1(土) 00:00 ~ 7/17(月) 23:59

     

  • お知らせ2022.11.07

    「鬼そば 藤谷」が2022年「ニューヨークラーメンコンテスト」でグランプリ受賞しました!
    2019年もグランプリを受賞。コロナを挟んで3年ぶりとなるが2連覇を達成しました。
    FRYDAYでも記事にされていますので、ぜひご覧くださいませ。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/80fe061758811b61a086a677c9348a044c09e713

  • お知らせ2022.07.01

    トラナビのホームページがリニューアルいたしました。